プロジェクト

健康教育プロジェクト

パートナー:アステラス製薬株式会社

本プロジェクトは、子どもたちが「健康とは何か?」を科学的・主体的に捉えられるようにする教育活動と、そこから芽生えた関心を将来の研究や行動につなげる仕組みを包括的に提供する、アステラス製薬とリバネスの協働プロジェクトです。

社会の一人一人が、健康について科学的な興味を持ちながら、主体的にとらえることができれば、自分自身で臨む医療を考えることができ、自分自身が患者となった際にも適切な治療選択をすることができると考えます。つまり、保健医療へのアクセスの課題を解決することにつながります。

サステナビリティの重点課題である「保健医療へのアクセス」や「次世代育成」につながる活動として、学校現場・教員・研究を志す生徒など向けに多層的な取り組みを実施しています。

 

①生徒向け:「健康」を自分ごととして考える体験型教育プログラム
そこで、オリジナルの出前授業や実験教材を通じて、健康を自分ごととして考える機会を提供します。このワークショップでは50分×3コマの授業を通じ、身体の仕組みを理解する実験や、健康をテーマにしたすごろく、ディスカッションを行います。参加者が『健康』について自ら考え行動する力を養い、理科・保健体育等の学習への関心を高めます。

②教員向け:学校現場で活用できる教育コンテンツの提供
①の教育プログラムをベースとして、学校現場で先生方が活用しやすいようキット化・授業マニュアル等のコンテンツを開発します。体験型すごろく教材なども提供し、「自分にとっての健康とは何か?」を考えるアクティブラーニング型の授業を実施していただくことが可能です。

③研究・探究活動を行う生徒向け:保健医療へのアクセスを解決するための研究マインドを支える研究サポート・共創活動
サイエンスキャッスル研究費 アステラス製薬賞を設置し、健康・医療に興味を持つ中高生に対し、研究費5万円と研究支援、発表機会を提供します。次世代の研究人材育成と、企業との共創コミュニティ形成の側面もあります。また、歴代採択者(アラムナイ)と企業の交流イベントや研究ゼミも展開し、健康の自分ごと化や保健医療へのアクセスに関する課題解決の探究活動を深化・持続させる仕組みも構築します。

関連する取り組み

サイエンスキャッスル研究費
アステラス製薬賞


教育プログラム:ひとりひとりの「健康」について考えてみよう

お問い合わせ

株式会社リバネス
担当 : 西村・花里
TEL:03-5227-4198 MAIL:[email protected]