すべての学校が、企業や大学と連携する時代へ。
わたしたちは産業界や学術界と教育界が連携し新たな教育活動を創出する「教育応援プロジェクト®」を推進しています。2006年のプロジェクト発足以来、この理念に賛同する多くの企業様と共に100を超える先端科学教育プログラムの開発を行ってまいりました。また、教育応援プロジェクト®では、教育プログラムの実践に加え中学生・高校生や教員向けの情報発信を行っており、日本最大の企業×大学×学校のネットワークとして成長を続けています。
わたしたちは産業界や学術界と教育界が連携し新たな教育活動を創出する「教育応援プロジェクト®」を推進しています。2006年のプロジェクト発足以来、この理念に賛同する多くの企業様と共に100を超える先端科学教育プログラムの開発を行ってまいりました。また、教育応援プロジェクト®では、教育プログラムの実践に加え中学生・高校生や教員向けの情報発信を行っており、日本最大の企業×大学×学校のネットワークとして成長を続けています。
産業界と教育界が連携し新たな科学教育活動を創出する「教育応援プロジェクト」に参加して頂ける先生のことです。一緒になって未来の科学教育をつくり上げることを考えて頂ける先生を「教育応援先生」として募集しています。
教育応援先生になると?
・教員向け科学教育情報誌『教育応援』と高校生向け科学雑誌『someone』をご登録の住所に毎号お届けします。(要郵送先住所登録)
・新しい教材や、企業による専門的な実験教室プログラムの開発、教員研修等を優先的にご案内します。毎週ご登録のアドレスにメールで配信いたします。
サイエンスキャッスル研究費は、オリジナルの研究に挑戦する中高生を後押しするために生まれた研究費です。費用がなくて、現在研究することを諦めていた研究者の卵が、すぐに研究をスタートし科学技術の発展を牽引してくれることを願っています。
サイエンスキャッスル研究費について
研究者が研究活動に感じる最大の魅力、それは世界中の誰も知らない事実を自分の手で解き明かし「世界初の発見」ができること。この研究体験に基づいた教育プログラムがResearch Based Education(RBE)です。
someoneとは、<いつもあなたのそばにサイエンス>をコンセプトに、大学や企業で行われる最先端の研究内容を分かりやすく伝え、日常にあるサイエンスに気づくきっかけを与える中高生向けのサイエンスメディアです。教育応援先生にご登録頂いた方には基本無料で50部単位でお送りしております。
『教育応援』は、未来を創る子どもたちのために、「興味の種」を渡す活動を応援するすべての人、団体、企業が参加できる活動を促進する雑誌です。学校が、企業や大学、自治体などと協力し、組織の枠組みを越えて、教育に携わるような取組みを応援することで、次代を担う子どもたちの教育活動の活性化を目指しています。
サイエンスキャッスルは2012年に大阪で、研究・開発に挑戦する中高生のための学会として始まりました。
現在では開催場所も増え、民間企業、大学、研究者の学会が応援する、日本最大級の学会に成長しています。
さらに、研究費や相談窓口、キャッスルゼミなどといった、中高生の日々の研究を加速する取り組みも始まっています。
サイエンスキャッスルは未来を担う研究者の登竜門として、多くの中高生が巣立つ場となっています。