プロジェクト

Rolls-Royce & BAE Systems サイエンスキャンプ

主催:ロールス・ロイス ジャパン株式会社、BAE Systems Japan合同会社

「Rolls-Royce & BAE Systems サイエンスキャンプ」は、ロールス・ロイスとBAE Systemsが次世代の科学者やエンジニアを育成するために実施するSTEM教育プログラムです。STEMアウトリーチ活動の一環としてロールス・ロイスが2017年から高校生を対象に実施してきたプログラムにBAE Systemsが2024年から参画し、「ホバークラフト」の開発をテーマに挑戦してきました。2025年に第8回目を迎える本プログラムはテーマをリニューアル。参加者は「エアプレーン」開発に挑戦します。教育プログラムの実績ある株式会社リバネスが運営を行い、ロールス・ロイスおよびBAE Systemsの社員がサポートします。

プロジェクト概要

プログラム名 Rolls-Royce & BAE Systems サイエンスキャンプ 2025
主催 ロールス・ロイス ジャパン株式会社、BAE Systems Japan合同会社
企画・運営 株式会社リバネス
参加対象 全国の高校生・高専生(3年生まで)
募集数 12チーム(応募多数の場合は抽選)
参加費 無料(一部学校やチームで準備していただくものがあります)

実施概要

開催日時
  • キックオフ:2025年5月13日(火)16:30-18:00
  • 予選会:2025年6月21日(土)13:00-17:00 または 2025年6月28日(土)13:00-17:00 ※どちらかの1日で開催
  • 決勝大会:2025年8月19日(火)〜22日(金)終日 うち、連続する2日間で開催
実施形態
  • エアプレーン開発:各チームにて実施
  • キックオフ:オンライン開催(Microsoft Teamsを使用)
  • 予選会:オンライン開催(Microsoft Teamsを使用)
  • 決勝大会:関東圏内での現地開催
実施内容
  • 全参加チーム(12チーム)
    • 開発期間:2025年5月〜6月
    • エアプレーンの開発
    • コンテスト(オンライン予選会)
  • 予選会通過チーム(4チーム)
    • 開発期間:2025年6月〜8月
    • コンテスト(決勝大会、現地開催)

必要機材・提供するもの

提供するもの
  • 開発ガイドブック
  • エアプレーン開発キット
  • 開発資材セット
  • コンテストセット(飛行に必要な発射台等)
  • (予選会を通過したチームのみ)開発サポート(オンラインによる面談)
  • (予選会を通過したチームのみ)開発支援金1万円
  • (予選会を通過したチームのみ)決勝大会参加にかかる旅費の一部補助(上限:生徒1人あたり2万円)
ご用意いただくもの
  • インターネット環境
  • 「Microsoft Teams」によるビデオ通話を使用します(Teamsのみ)
  • プレゼンテーション作成環境(Power Point/Google Slide/Canva等、提出していただくファイル形式はPPTXまたはPDFとなります)
  • ビデオ通話が可能なパソコン・タブレット
  • 基本的な工作器材(カッター、ハサミ、定規など)
  • コンテスト用に体育館等のエアプレーンの飛行が可能な広い空間(予選会では、ルールに則った飛行記録を事前に提出いただきます)

募集要項

参加対象 全国の高校生・高専生(3年生まで)
募集数 12チーム(応募多数の場合は抽選)
応募締切 2025年4月14日(月)〜2025年4月23日(水)13:00まで
結果通知 2025年4月25日(金)頃
応募条件
  • 参加人数
    • 3名以上のチームであること(4名以上を推奨)
  • 参加条件
    •  下記の全てのイベントに参加できること(ただし、全員が参加できない場合は、一部のチームメンバーのみでの参加でも構いません)
      • キックオフイベント、予選会、決勝大会
    • コンテスト用に体育館等のエアプレーンの飛行が可能な広い空間(予選会では、ルールに則った飛行記録を事前に提出いただきます)が確保ができること
    • 動画撮影および共有が可能なこと(編集は不要)
備考 今回のプログラムにおける活動の様子や開発成果は様々な場所で発表していただけます。ぜひ、いろいろな場で発表してみてください。

プログラム申し込み

  • 下記の「リバネスID」ページから「Rolls-Royce & BAE Systems サイエンスキャンプ 2025」を選択して、ご応募ください(初めての方は、アカウントの作成をお願いします(無料))。
  • 応募は教員、または生徒のどちらからも受付しています(生徒が申し込む場合は、教員や保護者による推薦が必要です)。

プログラムの流れ

Phase 0/開発キット到着

〜5月12日(木)
開発に必要なキットを上記期間内にお送りします。到着したら開封して、内容物を確認し、キックオフに備えましょう。

Phase 1/キックオフイベント

5月13日(金)16:30~18:00
本プログラムの趣旨や取り組む意義を知り、競い合うチームと顔を合わせることで、互いに意気込みやモチベーションを高め合いましょう。

Phase 2/予選会

6月21日(土)13:00~17:00または6月28日(土)13:00~17:00
技術力を競い合い、決勝大会に出場するチームを選出します。

Phase 3/オンライン面談

6月〜8月
開発やプレゼンテーションの相談が可能な面談をオンラインで実施します。

Phase 4/決勝大会

2025年8月19日(水)〜22日(金)終日 うち、連続する2日間で開催
開発したエアプレーンの性能を測る飛行実演と、その魅力を伝えるプレゼンテーションで競い合い、最優秀賞を選出します。開発の工夫や考え方を互いに学びあいましょう。また、エンジニアやスタッフとの交流を通してエンジニアの仕事について理解を深めましょう。

※写真はホバークラフトの開発テーマのものです

参加校一覧

エアプレーン

第8期(2025年度)

ホバークラフト

第7期(2024年度)

  • 決勝大会
    • 北海道札幌南高等学校
    • 岐阜県立岐阜高等学校 <最優秀賞>
    • 茨城県立土浦第三高等学校 <特別賞>
    • 岡山県立倉敷工業高等学校
  • 予選会
    • 北海道札幌南高等学校 <決勝大会進出>
    • 特定非営利活動法人POC
    • 片山学園高等学校
    • 常盤木学園高等学校
    • 岐阜県立岐阜高等学校 <決勝大会会場提供校>
    • 小林聖心女子学院中学校・高等学校
    • 日本文理大学附属高校
    • 群馬県立前橋女子高等学校
    • 茨城県立土浦第三高等学校 <決勝大会進出>
    • 岡山県立倉敷工業高等学校 <決勝大会進出>
    • 東京都立戸山高等学校
    • 洛南高等学校
    • 青楓館高等学院

第6期(2023年度)

  • 決勝大会
    • 松商学園高等学校 team松商学園
    • 横浜サイエンスフロンティア高等学校 クラフト& フロンティア
    • 北海道札幌東高等学校 SALAD
    • 岐阜県立飛騨神岡高等学校 Neutrino(ニュートリノ) <最優秀賞>
  • 予選会
    • 八木学園 英心高等学校
    • 松商学園高等学校
    • 宮城県岩ケ崎高等学校
    • 横浜市立横浜市立サイエンスフロンティア高等学校
    • 広島県立西条農業高等学校 <特別賞>
    • 北海道札幌東高等学校
    • 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 <特別賞>
    • 敬愛中学校敬愛高等学校
    • 東京工業大学附属科学技術高等学校
    • 独立行政法人国立高等専門学校機構
    • 和歌山工業高等専門学校
    • 岐阜県立飛騨神岡高等学校
    • 昭和薬科大学附属高等学校

第5期(2022年度)

  • 本戦
    • 山形県立米沢興譲館高等学校 <Pioneers of power 賞>
    • 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 <アイデア賞>
    • 愛知県立愛知総合工科高等学校
    • 岐阜高等学校 <最優秀賞>
    • 岡山県立玉野高等学校
  • 予選会
    • クラーク記念国際高等学校 <特別賞>
    • さいたま市立大宮国際中等教育学校 <特別賞>
    • 三田国際学園高等学校
    • 市立札幌開成中等教育学校
    • 山形県立米沢興譲館高等学校 <東京本戦進出>
    • つくば秀英高等学校
    • 市川学園市川高等学校
    • 学校法人桐蔭学園
    • 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 <東京本戦進出>
    • 愛知県立愛知総合工科高等学校 <東京本戦進出>
    • 新潟県立柏崎高等学校
    • 岐阜高等学校 <東京本戦進出>
    • 岡山県立玉野高等学校 <東京本戦進出>
    • 広島県立尾道北高等学校 <特別賞>
    • 土佐塾中学・高等学校 <特別賞>
    • 鹿児島県立甲南高等学校 <特別賞>
    • 鹿児島県立国分高等学校
    • 福岡雙葉高等学校
    • 学校法人聖学院

第4期(2021年度)

  • 本戦
    • 学校法人土浦日本大学学園岩瀬日本大学高等学校
    • つくば秀英高等学校 <最優秀賞>
    • 岡山県立玉野高等学校 <Pioneer of power賞>
    • 岐阜高等学校
  • 予選会
    • 愛知県立愛知総合工科高等学校
    • 学校法人土浦日本大学学園岩瀬日本大学高等学校 <本戦進出>
    • つくば秀英高等学校 <本戦進出>
    • 岡山県立玉野高等学校 <本戦進出>
    • 岐阜高等学校 <本戦進出>
    • 岐阜県立可児高等学校
    • 同志社高等学校 <アイデア賞>
    • 学校法人希望が丘学園鳳凰高等学校
    • 中央大学附属横浜中学校・高等学校
    • 東海大学付属諏訪高等学校
    • 松江工業高等専門学校
    • クラーク記念国際高等学校
    • 駒込学園
    • 晃華学園中学校高等学校
    • 白陵高等学校

(2020年度)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大による実施見送り

第3期(2019年度)

  • 参加者:高校生17名(個人参加)※通い型キャンプ
  • 会場:島根大学(島根県)

第2期(2018年度)

  • 参加者:高校生20名(個人参加)※通い型キャンプ
  • 会場:仙台城南高等学校(宮城県)

第1期(2017年度)

  • 参加者:高校生20名(個人参加)※通い型キャンプ
  • 会場:郁文館夢学園(東京都)

お問い合わせ

株式会社リバネス 教育開発事業部
担当:岸本、岩田
TEL:03-5227-4198
MAIL:[email protected]